モヤモヤしているならこんなふうに

みなさん、こんばんは。

たまです。

 

今の職場でWebマーケティングに関わり始めてからネットの見方が変わってきました。

以前は、適当なまとめサイトを見たり、TwitterFacebookで友達の投稿を見たりする程度でしたが、最近ではネット界隈で有名な人をフォローしては有益そうなブログ記事を読んだりしています。

 

見ている間はそれなりに面白いし、無限とも思える数の記事が世の中にあるので、疲れて寝るまでは永遠にネットの波間をいったりきたりしますよね。

ただそれだけだとどうも、モヤモヤモヤモヤ、なんとも言えぬ不十分感に苛まれていました。

なんでだ・・・。

こんなに色々な考え方や情報を手に入れてinputしまくっているのに、なぜ何も得られた気がしないんだ・・・。

 

そう、思った僕は原因を考えてみました。

ネットサーフィンをしまくっても溜まるモヤモヤ感を解消したいあなたのヒントになれば幸いでございます。

思うに原因というかプロセスはこの3つ

  1. 大量の情報に触れすぎて理解が浅い
  2. inputしているだけでoutputしないので結局構造的な理解ができていない
  3. outputしないので他者からのリアクションがなくつまらない

 

(1)大量の情報に触れすぎて理解が浅い

今日ネットサーフィンをした方、何千、何万字の文字を読んだはずですが、その中で印象に残ったものはありましたか!

と言われて、即座に答えられる人はoutput強者。きっと日頃からoutput前提で物事を捉えられている賢い方なのではないでしょうか。

多くの人は触れるだけ情報に触れても、結論・印象に残った画像などだけでも覚えていたらいい方で結局、たくさん読んだうちの何が一番有益だったか、どのような論理構造の文章だったかなどを自分の中に落とし込むことは抜けているように思います。

ネットに限らず新聞やテレビをずっとみていても同じでしょう。

大量の情報の波に乗るのは楽しいですが、意外と情報は定着しておらず波のごとく流れていくだけになりがち・・・。

 

(2)inputしているだけでoutputしないので結局構造的な理解ができていない

ということでoutputを意識・実践していきましょう。
するとどう理解すればいいのかの話になります。

知った内容をまとめる、自分の中で使えること前提で情報を捉えていく。

記事執筆者の言葉を自分なりに解釈し、賛成なのか反対なのか是非を一度は自分で考えてみる。

なんなら知った情報をリアルな友人にでも、ネット上の誰かにでも伝えていくのがいいでしょうね。

子供ってその日知ったことを、親にでも誰にでも伝えたがるじゃないですか。

若い女の子も「ちょっと、聞いて〜」という感じで「何それ?知らんがな」みたいなリアクションになりかねない話を教えてくれるじゃないですか。

そういうoutputって実はものすごい頭の整理をするのに役立ってると思うんですよね。

 

(3)outputしないので他者からのリアクションがなくつまらない

ということで人にoutputしましょう。

まぁ「で、何?」って言われるかもしれませんが、相手にとって面白い情報であれば発信する価値はあるはずです!というかそこまで想定したら次からは相手にとって面白い情報を得ようとも思いますしね、きっと。

ネットで何か言ってもちなみに大多数はほとんど無視ですよ!サイレントマジョリティ

だからこそほんの少しでも「いいね!」がもらえたりすると嬉しいんですよね・・・。

おもしろいなんてコメントされたら天にも昇るほどの心地ですよ。

 

結論、ネットサーフィンしたらTwitterとかでどんどん自分の意見を加えて発信していきましょう!

そのうち肯定的な意見もきて何か面白さを感じ始めるかもしれません。

 

ということをここ1ヶ月、思っていたのでTwitterの更新頻度を上げ、ブログ記事を再執筆するに至ったのです・・・!

実はそれを言いたかっただけです。(笑)

 

と、いうことで自分の備忘録としてとりとめもない考え方を、まずはとりとめられるようにブログに残していきます。

ではでは、おやすみなさい。

 

たま

 

 

 

 

ブログを再開するならこんなふうに

こんばんは。

たまです。

 

最後にブログを更新してから2年以上経ちました。

この間、就職、退職、留学、転職といろいろありました〜。

もうブログを書くことはないかなと思っていましたが、

自分の備忘録がてら、適当に言葉をさらさらと紡いでいきたいと思います。

 

意識の高いことを書くわけでもなく
有益な最新情報やライフハックの紹介でもない。
誰に読んでもらいたいわけでもない記事にはなりますが、
誰が読んでもなんとなくわかるような記事に。

いつの日か自分が読んだ時に少しは意味がわかるように
ちょっぴり客観的に書いていきましょう。

 

  1. ここ1年ちょいの自分
  2. 今思うこと
  3. さて、これからどうしたいか

 

1.ここ1年ちょいの自分

2015年10月くらいまで就活が終わらず・・・やっとの思いで東京のITベンチャー内定。
2016年4月〜11月、新卒でITベンチャーに入社後、合わず、合わせられず8ヶ月で退職。
2016年12月〜2017年2月、フィリピン・セブ島某本気留学語学学校に留学。3ヶ月でTOEIC555→845。ちょっぴり頑張った。
2017年3月〜現在、その語学学校のスタッフとしてWebマーケティング、校内運営スタッフとして働く。←New!

これがここ1年ちょいの自分のしていること。

現在は語学学校スタッフとして留学生の英語力向上をサポートしながら自身もさらなる英語力の向上を目指し、日々勉強しています。(本当はあまり勉強していない(笑))

また、以前より興味のあるWebマーケティング分野での仕事に携わっています。
Webマーケティングに携わるにはやはりSNS等での発信が肝心ということで、新卒ベンチャー時代は周りを気にしすぎて少し距離を置いていたFacebookTwitter、そしてブログも再度、使い始めました。

 

2.今思うこと

Webでの発信を大学生の時のように楽しみながらできなくなっていたのですが、最近またWebとの付き合い方がわかってきたように感じています。

新卒ベンチャーとはいえ社会人になってWebでの発信を楽しみながらできなくなっていた要因はいくつかあります。

 

(1)自分の発信が会社に迷惑をかけるかもしれない
(2)会社の人に見られるかもしれない
(3)投稿が調子乗ってると思われたりするのが嫌
(4)仕事が忙しく時間がない
(5)ネット炎上対策サービスを売る会社だったため、Webの怖さを知りすぎる。

 

(5)は特殊かもしれないですが、(1〜4)は概ね多くの社会人に当てはまると思います。

大学生の時は友人と色々なところに遊びに行っては写真を撮ってFacebookTwitterに投稿していたのが嘘のように徐々に投稿の頻度が下がっていきました。

元来、発信好きな自分にとってはその発信のできなさは多かれ少なかれストレスになっていたと今になっては感じます。

しかし今、セブ島の語学学校で働いていると(1〜5)の要因はありません。

 

(1)むしろ宣伝のためにもどんどん自分のことを発信していこうという学校(笑)
(2)会社の人が普通に見ている。そしてアドバイスもしてくる(笑)
(3)フィリピン人のFacebookを見ていると調子に乗っていない方が少ない。
そもそも人はいちいち、他人の投稿を気にしていない。自意識過剰。(笑)
(4)仕事は基本的に9:00〜18:00、木・日曜日全休、土曜日は午後休、学校内に住んでおり通勤時間も30秒のため時間はたっぷりできました。なのでこんな感じで久しぶりにブログなんて書いてしまっています。(笑)
(5)ネット炎上の怖さはもちろん知っていますが、炎上したら死ぬわけではありません。(社会的に死ぬ可能性もありますがアホな炎上ではない限りそれはないでしょう。)炎上よりもむしろどうしたら人が関心をもつのか、最近はTwitterをむしろいい実験ツールとして活用していこうとしています。↓(笑)

twitter.com

 

ということで久しぶりにWeb記事を書いてみたりしてます・・・。

読まれたいのか、読まれたくないのか

読ませたいのか、読まれても変なコメントはもらいたくないのか

中途半端な気持ちで書いた本記事なので、言葉の粒度も荒いですし、感性を揺さぶる言葉もありません。

ただ自分の思考の整理、自分の表現力・説得力をあげる練習のために、2週間に1本くらいの頻度で気軽に発信していきたいと思っています。

 

3.さて、これからどうしたいか

仕事終わりにテレビを見るでもなく、英語の勉強をするか、ネットサーフィンするか、SNS見るか、飲みに行くか、くらいのセブでの生活です。

時間ができ、こうやってブログを再開するに至った自分が存在している。

ということは何かを発信していきたい気持ちが再度、湧いてきたのだと感じます。

 

今、こうして記事を書いていく中で、25歳の自分の中にある何かを見つけ出すことができればいいな〜なんて、YoutubeでJazzをかけながら、冷めたコーヒーを飲みつつ思っています。

 

さて、今夜はここでおしまいにして、また気が向いたら書きましょう。

誰かが読むのか、誰も読まないのか。

周りを気にしながら、過度には気にせず、

自分の書きたいように、まわりに理解してもらえるように

そんなバランスで書いていきます。

 

おやすみなさい。

 

たま

松岡修造ならこんなふうに〜本気で信じる意志〜

おはようございます。

たまです。

 

いきなりですが、今日は尊敬する人のお話しを。
それは元プロテニスプレイヤーで今はキャスターなどで活躍されている

 

「松岡修造」さん

f:id:tamaharu921:20150422103633j:plain

 

最近では
「松岡修造が日本からいなくなると日本の気温が下がる。」
「松岡修造が風邪で寝込んだせいで春なのに雪が降った。」
などとものすごい伝説を作っているため「太陽神」などと呼ばれていますね。(笑)

男性人気タレントランキングでは昨年では50位圏外だったのが
錦織圭効果もあってか、今年の2月には一気に6位まで浮上!


男性タレント人気度上位50
http://www.videor.co.jp/casestudies/products-release/talent_man/


すごいですね(笑)
熱い、熱すぎる男です。
ポケモンのタイプだとまちがいなくほのおタイプ。
そんな松岡さんのsuntoryのC.C.レモンの応援動画に今はまっています。


君だけの応援歌ムービー
http://www.suntory.co.jp/softdrink/cclemon/song/


これの何がすごいって100種類もの応援を「本気」でしているところですよね。
松岡さん本人の考えたものもあればそうでないものもあるとは思うんですが
実際にムービーを見てみるとはまっちゃうんです。
本当に元気になってくる。
「なにアホなことしてるんやろ?」
って最初は思っていたのに何度も見ているうちに
「できる~できる~きみならできる~♪」
のメロディのとりこになってしまい、頭から離れません(笑)


はまる理由にはメロディのキャッチ―さと、松岡さん自身の面白さもあるんですが、
この応援には2つ重要なポイントがあると思うのでその考察をば少々。


①「頑張れ!」と応援するのではなく「できる!」と言い聞かせる

②「本気」で信じる姿勢を見せる


①「頑張れ!」と応援するのではなく「できる!」と言い聞かせる
応援って大体「頑張れ!」なんですよね。
でも松岡さんは「できる!君ならできる!」という応援をしています。
たしかに「頑張れ!」って結構、投げやりで無責任な言葉なんですよね。
「頑張るけど!頑張ってるけどさー!」って言われたほうは思っちゃう。
しかし松岡さんは「できる!君ならできる!」と土足で心の中に入ってきて
自分の気持ちを奮い立たせようとしてくる。
だから自分のことだと考えられる。
「そうか、自分はできるのか。」と。
でもこれってなかなかできることじゃない。
だって相手が出来るかどうかは本当は分からないじゃないですか?
だからみんな「頑張れ!」って応援してしまう。
「できる!」といってできなかった時に嘘をついたことになるのがいやだから。
ではなぜ松岡さんは画面越しの知らない人に「できる!」と言えるのか?
それが

②「本気」で信じる姿勢を見せる

からだと思うんです。
松岡さんにとって画面越しの僕たちが本気で出来るかどうかはわからない。
しかし松岡さん本人は「画面越しに見ている人ができると信じる」ことに本気なんです。
そして「信じることに本気になるかどうか」には根拠や理由は何一ついらないんです。
自分が「信じる」と決めた意志だけが必要なんです。

きっと「本気で信じる」と決めても相手に裏切られることもたくさんあるでしょうし
自分自身を「本気で信じた」としても達成できないこともあるでしょう。
しかしそれらは関係ないということを松岡さんは伝えているように思います。
なによりも松岡さん本人が「自分の応援を見てくれる人を元気にさせられる」と自分自身を本気で信じているように感じるんです。
それは松岡さんの今までの経験などによって培われてきた自身への信頼から
生まれる「本気」なのでしょうが、
それって誰でも今からでも「信じる」と決める意志を持つことで生まれる「本気」なんですよね。

だからこの動画を見たら「本気」で「できる」と思わされるんです。

 

「できる~できる~きみならできる~!ぼくは本気だ!きみは本気か!?

 

大切なのは過去の実績ではなくこんなふうに本気で出来ると信じる意志です。

 

たま

英語を学ぶならこんなふうに〜英単語一語の値段〜

こんばんは。

たまです。

 

ぼくは外国人・留学生と話すことも、(へたくそで残念な)英語を話すことも、
好きなんですが、実は英語を勉強することはあまり好きではありません。(泣)
そんな自分を一念発起させるため、まずは単語からだろう!
と思ってとりあえず単語帳を買ってきました。

 

f:id:tamaharu921:20150421235350j:plain


しかしただの暗記はどうも好きじゃない。
ということでどうにも進まなかったので
「英単語を1語覚えたら何円の価値があるのか」
を考えてみることにしました。

参考にしたのは以下の記事です。

 

TOEICのスコアと平均年収の相関関係についての記事

TOEICテストスコア別平均年収 |転職ならDODAグローバル

 

TOEICのスコアと必要単語量についての記事
http://u-note.me/note/47491847


日本人のTOEICスコアと平均年収に相関関係が現れる。
と言えそうなのが大体TOEIC600点台~900点台。
TOEIC600点台の人の平均年収が505万円。
TOEIC900点台の人の平均年収が573万円。
573万ー505万=68万
その差は68万円。40年間働くと考えると
68万×40=2720万(円)
の差があると言える。

そして
TOEIC600点に必要な単語数が5000語。
TOEIC900点に必要な単語数が10000語。
ということでその差は5000語。
2720万÷5000=5440

ということで結論

「英単語1個覚えると5440円の価値がある。」

と言える!(笑)

あくまで参考であり、使うデータの値を変えたら
当然、違う結果にはなるんですが、単語を暗記するときに
「これを覚えたら5440円もらえる!」
って思ったら少しは楽しく覚えられそうですね。

よかったらご参考にしてください。

 

たま

ブログを始めるならこんなふうに

はじめまして。

たまです。


神戸のとある大学で5年生しながら就職活動しています。
このたび4月ということで
新しいことを始めたいと思いブログを始めました。


f:id:tamaharu921:20150421232718j:plain

 

その理由は2つ。

①最近、考えることが増えて書き残したいと思ったから。

②どうせ書くなら色々な人に読んでみてほしいと思ったから。

これから気が向いたときに様々なテーマで書いていくので
よかったら読んでみてくださいね!

 

たま